最近玉子が高くなりましたよね。玉子の高い原因は、鶏インフルエンザの影響のようですが、ご家庭で玉子は冷蔵庫にいつでもストックしておきたい食品ですよね。玉子の高騰で、今までの値段より20円程高くなったようです。玉子は毎日でも使う食材なので、少しでも安く買いたいですよね。スーパーで特売日に安くしている時もありますが、安定してスーパーよりもいつでも安いのが、薬局に置いてある玉子なんですよ。私はスーパーの特売日以外は薬局で買います。中でもマツキヨが私の地域では一番安いです。
玉子が高い!安い玉子はどこで買える?
玉子が毎日安定した価格で安く買えるのは、薬局に置いてある玉子です。私は玉子はいつも薬局においてある10ヶ入りのパックの玉子を購入しています。スーパーの特売日でも安く買える時はありますが、特売日でないと、10ヶ入りパックで200円くらいはしてしまいますよね。
家庭で毎日のように使う食材なので、少しでも安く購入したいですよね。薬局に置いてある玉子でしたら、いつでも安い価格で購入できますよ。私の住んでる地域ではマツキヨが安いです。
玉子が高騰しなかった時は、138円くらいで購入できたのですが、玉子の値段が高くなってからは、158円くらいなり、20円程値上がりしました。玉子のサイズはMサイズで、Lサイズではないですが、普段家庭で使う分には、Mサイズで丁度いいのではないでしょうか。
業務スーパーでも、玉子が高騰する前は、138円くらいで購入できたのですが、値上がりしてからは30円~40円上がり188円くらいしました。業務スーパーの玉子はカラが茶色の玉子ですよね。白い玉子よりカラが硬くて割れずらいような気がします。
白いカラの玉子と、茶色の玉子の味の違いはよくわかりませんが、特に差はないように感じます。地域によっても、薬局が色々ありますので、是非薬局の玉子をチェックしてみてくださいね。特売日でなくても、毎日、同じ価格で安いですよ。
玉子高騰の原因は?
コロナの感染が拡大する中で、鶏インフルエンザの拡大が猛威をふるっているそうです。この事態は、農林水産省によると非常事態レベルだそうです。鶏インフルエンザ発生の影響で、養鶏業者さんの鶏が大量に殺処分されているのです。
最初に鳥インフルエンザが発見されたのは、香川県にある養鶏場で、それ以降、15県・59軒に拡大されてしまったようです。処分された鶏は約600万羽、そのうち玉子を産む鶏は460万羽、全国の飼育数の約3%が処分されてしまったそうです。
業部用の玉子が品薄になっているようですが、食卓への提供の影響はないとのことですが、鶏インフルエンザにより鶏の殺処分により、玉子の値上がりの原因となっています。玉子がスーパーなどで無くなる心配はないようですが、玉子の値上がり、また鶏肉の値上がりも今後影響がでるのではないかと不安になりますね。
玉子を大量に使用する飲食店などではコロナの影響で売り上げが減少する中で、玉子高騰問題で頭が痛いですね。