青天を衝け2話では、村祭りで獅子舞を踊るシーンが登場します。そのロケ現場となったのが、嵐山町の鎌形八幡神社です。この神社では吉沢亮さん(渋沢栄一役)、高良健吾さん(渋沢喜作役)、橋本愛さん(尾高千代役)らが、登場します。また獅子舞のシーンには、観客役として、今でも獅子舞を継承している血洗島獅子舞保存会のみなさんをはじめ、ロケ地の嵐山町の方々もエキストラとして参加されました!
神社での撮影は2日間。1日目は獅子舞の踊りのシーン、2日目は栄一、喜作、千代の3人の幼馴染みの運命が大きく動くシーンを撮影されたようです。
青天を衝け・獅子舞の神社は何処・2話ネタバレ
渋沢栄一の人生を描く大河ドラマ「青天を衝け」。第2話のタイトルが「栄一、踊る」ということで、渋沢翁が生涯親しんだ「血洗島獅子舞」のシーンも放送されるようです。
私は15年と19年に見学しました。(写真は19年)ドラマではどのように描かれるのか楽しみです。#三匹獅子舞 #渋沢栄一 #青天を衝け pic.twitter.com/J4kUnHW1db— Flyingbird (@flyingbird1873) February 19, 2021
第2話で登場した獅子舞のシーンは、嵐山町の鎌形八幡神社で行われました。撮影されたのは、去年(2020年)の9月頃だったようです。まだ残暑も残る暑い日に撮影されたようです。
第2話では、吉沢亮さん(渋沢栄一役)、高良健吾さん(渋沢喜作役)、橋本愛さん(尾高千代役)らが、登場します。喜作は栄一の従兄、千代は後の栄一の妻となる人物です。
獅子舞のシーンには、観客役として、今でも獅子舞を継承している血洗島獅子舞保存会のみなさんをはじめ、地元嵐山町の皆さんも、エキストラとして参加されたようです。
地元の皆さんにとったら、渋沢栄一の物語の大河ドラマに出演できた事は何よりも嬉しかったでしょうし、思い出になりますよね。放送を地元の皆さんも楽しみにしているのではないでしょうか。皆さんもチェックしてみてくださいね。
第二話のタイトルは「栄一・踊る」でしたね!栄一は獅子舞で踊る!だったんですね。
栄一・喜作・千代の運命が大きく動きだす
/
📣 2021年大河ドラマ「青天を衝け」
\主人公・渋沢栄一 役・吉沢 亮さん、渋沢喜作 役・高良健吾さん、尾高千代 役・橋本 愛さんのインタビュー!
水戸も舞台になります!楽しみですね!! 😆#青天を衝け #水戸 #渋沢栄一https://t.co/zKMgRdvUnp
— NHK水戸放送局 (@nhk_mito) September 9, 2020
2日目には、栄一・喜作・千代この幼馴染の3人の運命が大きく動きだすシーンが撮影されました。いったい何が起こるんでしょうか?
栄一・喜作・千代の三角関係のもつれでしょうか?(笑) 1話では栄一が千代に好意を持っていたのはわかりましたが、もしかして喜作も千代に好意をもっていたのでしょうか?
喜作は、渋沢一族の一家、「新屋敷」の長男。栄一より2歳上です。栄一は弁が立つ活発な少年でしたが、喜作は栄一とは正反対の性格のようです。
千代がどう思っていたのかが問題ですよね。喜作も千代に好意を持っていたが、「千代はお前に譲る!」と男同士の誓いでもたてたのでしょうか?
と、勝手な妄想をしていますが、男女の恋愛が描かれていても面白い展開になりますよね。実際の渋沢栄一は「おんな好き」なんて説もありますよね。本当だったんでしょうか?
いや~でも、千代役の橋本愛さん、凄くお綺麗ですよね。ドラマの世界でなく、リアルで、吉沢亮さんと高良健吾さんが橋本愛さんを取り合ってもおかしくありません。橋本愛さんは、どちらを選ぶんでしょうか?やっぱり栄一?(笑)
おわりに
獅子舞のシーンのロケ現場は嵐山町の鎌形八幡神社で行われました。吉沢亮さん、高良健吾さん、橋本愛さんらの撮影シーンが行われ地元の方々もエキストラで参加したようです。地元の人達もご協力を頂き大掛かりなロケが行われたようですね。栄一・喜作・千代の今後の運命も興味深いですね。