青天を衝けの第一話・水戸藩主、徳川斉昭(とくがわなりあき)が、追鳥狩と呼ばれる狩猟形式の軍事訓練を行うシーンが撮影されました。そのロケ地は茨木県那須塩原市の牧場でした。斉昭の子(七郎麻呂)に追鳥狩で、キジを捕まえて、斉昭に褒められるシーンです。このロケでは地元の方々もエキストラで参加したようです。
青天を衝けロケ地・茨木県那須塩原市
第一話の追鳥狩のシーンのロケ地は、茨木県那須塩原市の牧場で行われました。江戸時代、水戸藩主、徳川斉昭(とくがわなりあき)が、追鳥狩と呼ばれる狩猟形式の軍事訓練として追鳥狩を行っていたようです。
今日の地元新聞 ロケ地が県内だと知ってびっくり🤣更に楽しみ‼️#青天を衝け pic.twitter.com/MoD2UBWByK
— 💛📎 AKIKO📎📎📎📎 (@smap9372244) December 22, 2020
軍事総練でもある追鳥狩り。
奇しくも大河の初回でそのシーン。#八重の桜 では 鬼の官兵衛 こと大分県護国神社にお墓が建立されている佐川官兵衛。#青天を衝け では 七郎麻呂 後の徳川慶喜が雉を狩る。
会津と水戸。
それにしても幕末から明治はよくもまあ強烈な人間ドラマが存在していたものだと。 pic.twitter.com/eBuTCbR1Kn— ごめんねタロー (@gomennetaro) February 16, 2021
七郎麻呂が追鳥狩でキジを見事に矢で捉え、父に褒められるシーンです。斉昭は七郎麻呂を誇らしげに見ていました。斉昭は七郎麻呂の才能を見据え、教育にはとても熱心だったようです。君主になる為の教えを我が子に諭しています。
◎拡散希望◎
皆様、お晩です。エキストラ募集のご連絡です!この度2021年度NHK大河ドラマ
◆青天を衝け◆
のエキストラを募集しています!
ロケ地はお隣の栃木県ですが
茨城に所縁のある徳川斉昭公のシーンです!是非是非拡散&ご応募のご協力お願い致します!#茨城県#大河 https://t.co/BSfprdFgO8— 茨城県公式いばらきフィルムコミッション (@ibarakiken_fc) September 16, 2020
エキストラの募集もしていました。ロケ地は、千本松牧場(栃木県那須塩原市)栃木県那須塩原市千本松で行われたようです。徳川斉昭主宰の追鳥狩に参加している兵隊および見物人の募集でした。
子役の笠松基生がイケメンすぎた!
徳川斉昭の子(七郎麻呂)演じているのは子役の笠松基生(さかまつ もとい)くんです。ネット上でも、凛々しい顔!イケメン!男前!と話題になっています。弓を放つシーンも目が鋭く勇ましい姿でしたよね。
かなりのイケメン君です。
#笠松基生 くんが演じるのは七郎麻呂。やがて #草彅剛 さん演じる #徳川慶喜 へ。#青天を衝け #第1回#栄一目覚める pic.twitter.com/loUVWl0SvV
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 14, 2021
青天を衝け・その他のロケ地・撮影場所
青天を衝けでのロケ地や撮影場所は、スタジオの他、渋沢栄一の生地や、関わりのある場所で撮影が行われています。
埼玉県 深谷市
埼玉県深谷市 嵐山町 血洗島獅子舞保存会
群馬県安中市 みなかみ町
茨城県水戸市 弘道館、いばらきフィルムコミッション
茨城県つくばみらい市
茨木県那須塩原市
神奈川県相模原市 横浜市
福島県南会津町 奥会津博物館
南房総ロケーションサービス