青天を衝けはつまらない?面白くなさそう?初回を見た感想は?

青天を衝け

青天を衝け初回は、子役メインの展開になりました。序盤で、栄一と慶喜の出逢いのシーンを持ってきて、視聴者を引き付け、幼少期への展開、途中で蚕のCGで驚かせ?、後半では、玉木宏の囚人役の登場で、視聴者を飽きさせないような終わり方でした。ネット上では、つまらない、面白くなさそうなどの声もありますが、初回の視聴率は、20%だったのでコケというほどではないんではないでしょうか。まだ始まったばかりだし!新一万円札の顔として、話題になっていますので、それなりに興味はあったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

青天を衝けつまらない?初回の感想

ネット上では、初回を見てつまらかった、面白くなさそう、期待できないなどの感想もあるようです。


今回の青天を衝けは、新一万円札の顔となる渋沢栄一の物語。そういう意味でも、放送前から偉人として話題になっていたので、どんな人なのかという興味で、初回を見ました。日本人として、知っておこうかな?という目線で見ていたので、期待して観るというより、どんな人物なのか知っておこうという感覚ですね。

・渋沢栄一の子役の子は可愛いかったな、女の子にも見えるような、目が可愛いですね。演技もとても上手かったと思います。私はとっても好印象でした!

・渋沢栄一は、実物は大したイケメンではないのに、吉沢亮さんがイケメンすぎた。ギャップアリ。

・ナレーションの声はとても聴いてて心地よく聞こえました。大河ドラマにマッチした声でした!

・渋沢家の中ん家のオープンセットが素晴らしかった。あの規模の広さが全部セットだなんて凄い!

・追鳥狩のキジを落とすシーンは、どうやってキジを射止めたのでしょうか?CGだったんですかね?

第2話にも期待

ドラマはまだ始まったばかり、面白くないも、つまらないも、まだこれから先はわかりません。歴史って男性はとても詳しい人が多いけど、女性って歴史苦手な人多いんですよね。私もそうですが、歴史上の人物とか、イマイチ興味がわかないというか、でも男性ってやたら詳しい人いますよね。

私は、今回の渋沢栄一がどんな偉人だったのか、その時代に何があったのかという視点で見ています。これからどんな展開になるのか楽しみです。