私が朝食でよく作るサンドウィッチのご紹介をします。
Pascoの超熟食パンで材料もお家である物で手軽にできパパッと簡単に作れます。
家族や彼氏にも、旨い!と言われた簡単レシピのサンドウィッチと私のパンの耳のこだわりの食べ方をご紹介します。是非試してみて下さいね。
Pascoの超熟パンで美味しいホットサンドの作り方
Pascoの超熟パンで美味しく簡単!パパッと手早く作れちゃうホットサンドの作り方をご紹介します。材料も冷蔵庫にあるもので簡単に作れちゃうので、とってもお勧め!私は一時期、朝はずっとこのホットサンドが朝食でした。彼氏や家族にも好評で旨い!と言ってくれました(;´∀`)
材料 1人前
- 食パン Pasco超熟 8枚切り2枚
- ハム 2枚(お好みで多めもOK)
- レタス 2枚
- きゅうり 斜め輪切り6枚
- マーガリン 適量
- ねりからし 適用
- マヨネーズ 適量
作り方
① 食パンはトースターでこんがり焼く
(焼き方はカリカリに焼きすぎないことがポイント!カリカリに焼きすぎてしまうと、水分が飛びすぎでパサパサした触感になってしまうので、ほんのり焼き目がついたくらいがベスト!その方がパンのモッチリ感が残ったままなので美味しく食べれる)
② 焼きあがったらマーガリン又はバターを食パンに塗り、その上から練りからしを適量塗る。 (からしはお好みで、パン2枚に塗ってもいいし、辛いのが苦手な方は1枚分だけ塗る)
③ 食パンを2枚並べその上に順番に、レタス、ハムの順番で置いていく。
④ きゅうり6枚は1枚分のパンに乗せればOK
⑤ 具が全部乗せ終わったら、マヨネーズを適量ジグザグにサッサーとかける。
(細いチューブのタイプがいいですね)
⑥ 2枚のパンを重ね食べやすいように真ん中で切ったら出来上がり!
♦ホットサンドなので、手早く作ってまだパンが温かいうちに食べるとより一層美味しさが感じられます。
レタスときゅうりのシャキシャキ感とハムとマヨネーズのが相性バツグン!
練りからしを塗るのもポイントです。
イギリスパンで作ってもいいですね。ちょっと塩っけがあるようなパンかpascoのような余計なものが入っていない素朴なパンの方がサンドウィッチには合いますね。
又、お好みでスライスチーズを入れてもいいですね。でもどちらかと言えば、私は入れないで食べる方が好きかな(^^♪
パンの耳もこうして食べれば旨い!
市販の食パンの耳ってやっぱりどうも美味しくないんだよねーっていう方いるんじゃないんでしょうか?
そうなんですよね。パンの耳問題(^^ゞ
パン専門店の食パンは耳まで美味しいっていうのはわかるんですが、市販の食パンはやっぱり耳はイマイチ。でもいくら美味しく感じられないと言っても毎回毎回残して捨ててしまうなんてパンの耳に失礼ですよね(笑)
上とサイドの耳はいいんだけど、問題は一番下の部分ですよね?
しかし、私はしっかり一番下の部分も食べますよ!
トーストにしてもサンドウィッチにしても、最後に残るのはあの下の耳の部分です。
どうやって食べるかと言うと!
私は一番下の耳の部分をピーナッツバターを付けて食べるんです。
しかもデキシーのピーナッツバター一択!
もうこの食べ方で10年以上経ちます。
私はピーナッツバターも大好きです。でもなんでかんでもピーナッツバターだったらいい訳ではありません。デキシーのピーナッツバターでなければダメなのです。
ピーナッツのコクと渋みと甘さが丁度いいバランスなんですよね。
お値段もお手頃の200g入りで300円くらいです。
ピーナッツバターが美味しいから耳まで食べれちゃうんですが、是非皆さんもデキシーのピーナッツバター試してはいかがでしょうか?
私の家はデキシーのピーナッツバターを切らした事がありません。地域によって置いているスーパーもない所も多いのですが、カルディには置いてありますよ!
まとめ
いかがだったでしょか。
今回は手軽にできるサンドウィッチと、パンの耳を美味しく食べる私のこだわりの食べ方をご紹介しました。ピーナッツバターがお好きな方は是非試してみて下さいね。
ありがとうございました♪