自動車の富士山ナンバーは何県なのでしょうか?富士山ナンバーは静岡県と山梨県の2つの県で使用しています。静岡県側は、富士宮市 富士市 御殿場市 裾野市 小山町、山梨県側は富士吉田市 富士河口湖町 西桂町 忍野村 山中湖村 鳴沢村 道志村です。富士山は何県と疑問をもつように、富士山は静岡県と山梨県をまたがる山です。ですので、富士山ナンバーも、静岡と山梨の両県でご当地ナンバーがあるようです。
富士山ナンバーは何県
富士山ナンバーは静岡県と山梨県の2つの県で使用しています。
静岡県側:富士宮市 富士市 御殿場市 裾野市 小山町
山梨県側:富士吉田市 富士河口湖町 西桂町 忍野村 山中湖村 鳴沢村 道志村
富士山は、静岡県と山梨県をまたがる山なので、自動車のナンバーも、静岡県と山梨県の両県で使用するナンバーのようですね。
富士山ナンバーははダサい
日本のシンボルとなる富士山ですが、実はこのご当地ナンバーは、地元民の間ではとても不評なんですよ。地元民の間ではダサいと言われています。できることなら、富士山ナンバーにしたくないと思っている人も多いんですよ。特に若者の間では不評です。
富士山ナンバーになる前は、静岡県側は「沼津ナンバー」でした。まだ沼津ナンバーの方がいいという声も多いんです。静岡や山梨は、都内に比べたらかなり田舎の地域です。こういった田舎に住む人にすれば、世田谷ナンバー、品川ナンバー、横浜ナンバーにあこがれを持ちます(笑)
静岡県と神奈川県は隣の県ですが、神奈川県でも周りは山ばっかりな地域でも、「湘南ナンバー」だったりします。湘南と言えば、海の近くに住む地域だと勝手に思ってしまいますが、実は、周りが山ばっかりなのに、湘南ナンバーの地域がありなぜか不自然な気もしますし、富士山だったら湘南の方が絶対いい!と思うでしょう。
特に若者は、富士山ナンバーだったら湘南ナンバーの方がかっこいい!と思っています。因みに湘南ナンバーのエリアは、平塚市・藤沢市・小田原市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡・中郡・足柄上郡・足柄下郡とされています。
湘南ナンバーもエリアが広い為、周りはまったくの山や畑、田んぼという地域もあるんですよ。
静岡県の車のナンバーの種類
静岡県には車のナンバーが5種類あります。
【浜松ナンバー】
【沼津ナンバー】
【伊豆ナンバー】
【富士山ナンバー】
【静岡ナンバー】
山梨県の車のナンバー
山梨県には車のナンバーが2種類あります。
【山梨ナンバー】
【富士山ナンバー】
原付バイクの富士山ナンバー
原付バイクの富士山ナンバーには、富士山の絵柄が入っているんですよ。郷土愛を育むことを目的としてこのような絵柄がナンバープレートに入っています。
原付バイクなら可愛い気がしますね。
おわりに
富士山ナンバーは、山梨県と静岡県の両県で使われているナンバーです。富士山が静岡県と山梨県をまたぐ県境にある為、両県で使われているようです。
地元民の間では、この富士山ナンバーはダサいと言われています。地元愛がないように思われてしまいますが、田舎に住む人間としては、都心のカッコいいナンバーに憧れてしまうんですよね。もっと地元愛を持たなければいけませんね。