業務スーパー超おススメ冷凍さぬきうどん1玉約33円の最強コスパ!

業務スーパー

業務スーパーで絶対買って間違いのない、おすすめ商品は、「冷凍讃岐うどん5ヶ入り」です。5玉入っていて165円くらいでコスパ最高!コシもあって最高に美味しいです。1玉33円の最強コスパ!業務スーパーの冷凍うどんを切らしてしまい、近くのスーパーのマックスバリューの冷凍さぬきうどんを買ったのですが全然違ました。お値段は5ヶ入りで258円ですので業務スーパーより高いです。しかし、雲仙の差で業務スーパーの方がコシが強く美味しかったです。安かろう不味かろうと思ったら大間違い!絶対買って間違いはありません。

スポンサーリンク

業務スーパーおすすめ冷凍さぬきうどん

上の画像のパッケージの讃岐うどんです。

業務スーパーの断然おすすめは、「冷凍さぬきうどん5ヶ入り太麺」お値段は5ヶ入りで165円くらいでした。なんと1玉約33円という最強コスパ!これめちゃめちゃ旨いですよ。正直、丸亀うどんより上手いんじゃないかと思うくらい。(笑) 以前に丸亀で食べた時に味が落ちたなと感じてしまったので丸亀より旨い!と思ってしまいました。

冷凍のうどんでコスパがよく、これだけ旨いうどんが自宅で食べられるんだったら、外で、うどんなんて食べれません。家で天ぷらを揚げて、天ぷらうどんにしたら、それだけで大満足ですよ。我が家は、よくカボチャを素揚げしたり、かき揚げで、冷やしうどんや、温かいうどんを食べます。

業務スーパーの冷凍さぬきうどんを切らしてしまい、近所のスーパーのマックスバリューで「冷凍さぬきうどん」を買ったのですが全然違いました。お値段は5ヶ入り258円だったので、業務スーパーの方が断然お得です。

雲仙の差で業務スーパーの方が美味しかったです。業務スーパーの讃岐うどんの方がスーパーのうどんより少し太く食べ応えもあります。そしてモッチリした噛み応えとコシがあって旨いんです!

スーパーのうどんは、業務スーパーのうどんに比べて少し細く、柔らかい触感でまったくコシがありませんでした。食べ比べてみて、家族全員が全然違う!と言ったくらいです。それ程ハッキリとした差がありました。

業務スーパーの冷凍讃岐うどんは、とにかくモッチリしていてコシが強いです。我が家はもう業務スーパーの冷凍うどん一択ですね。浮気はできません(笑)

コスパもいいですので、2個くらいまとめて買って冷凍庫にストックしておきたいですね。しかし、人気商品なのか、品切れの時もしばしばあります。見つけたらすぐゲットしておいたほうがいいですよ。

細麺もありますが、私は太麺派なので、細麺は食べたことないですが、同じ種類なので、細麺も美味しいのではないかと思います。しかし、いつも太麺の方が品切れになってることが多いですね。

我が家はいつも、ぶっかけうどんの温かいうどんで食べるのですが、冷やしで食べたらもっとコシの強さを感じられるかもしれません。冷やしで太麺は食べにくいかもしれないので、細麺の冷やしだったら丁度いいかもしれないですね。夏場になったら細麺の冷やしでも食べてみたいと思います。

冷凍讃岐うどん・概要

普通
内容量 :200g×5ヶ入り(1玉約33円)
値段  :165円くらい
カロリー:1食227kcal

大盛り
内容量 :250gx5ヶ入り(1玉約50円)
値段  :200円くらい
カロリー:1食284kcal

冷凍讃岐うどんの美味しい食べ方

冷凍讃岐うどんはの解凍して方法は

・500Wのレンジで4分
(凍ったままうどんをさっと水にくぐらせて耐熱皿にのせ、ラップをかけて500Wで約4分
・鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、凍ったままのうどんを入れて1分30秒

冷凍讃岐うどんを美味しく食べるには

レンジで簡単お手軽に解凍もできますが、やはりお湯にくぐらせて食べた方が美味しいですよ。麺がしっかりとした太麺なので、麺の芯まで温かくなるまでボイルした方が美味しいす。芯の方が冷たいと美味しさも半減してしまいます。

冷やしで食べる場合も、麺の芯までしっかり温めてから冷水で冷やすとコシの強い麺になって美味しいですよ♪

うどんには、やっぱり揚げ物が良く合います。かき揚げ、ちくわの磯部揚げ、カボチャの素揚げ、などと一緒に食べるとうどんとの相性バツグンですね。

おわりに

業務スーパーの「冷凍讃岐うどん5ヶ入り太麺」は、1玉約33円という最強のコスパで、モッチリとした噛み応えでコシが強いです。これは買って絶対間違いない勧めの商品ですので、是非食べてみてくださいね。
5ヶ入りで約165円です。