足柄サービスエリアの足湯は無料で入れるの?料金はいくら?

サービスエリア

足柄サービスエリア(下り)には足湯がありますが、上りには足湯はありません。無料の足湯は残念ながらありませんが、他のサービスエリアにない、ドクターフィッシュがいる足湯があるんですよ。料金も10分100円~から利用できます。

そして、ドリンクや、お食事をしながら足湯を楽しめる足湯カフェもあります。こちらはワンドリンクorお食事制でドリンク、食事代に足湯料金が含まれています。こちらはドクターフィッシュはいません。

他にも富士山が一望できる展望台や足柄の名水など、サービスエリアとは思えない充実した内容となっておりますので足柄SA下りに立ち寄った際は是非、施設内をお楽しみくださいね。

スポンサーリンク

足湯料金・営業時間

足柄サービスエリアには無料の足湯はありませんが、足柄サービスエリア下りは、ドクターフィッシュがいる足湯と、食事やドリンクを楽しみながら足湯を体験できる、2つの足湯があります。

エスカレーターを上がって2Fの「足柄浪漫館」では、富士山や金時山を眺めながらフルーツジュースやコーヒー(500前後)などと共に寛げる足湯スペースがあります。足湯使用料は飲食料金に含まれています。ドリンクを注文すると足湯を楽しめます。

営業時間は7時~19時まで。11時まではドリンクのみですが11時以降~はお食事もできます。おうどん、カレーなどの軽食があります。時間制限は特にないので、足湯のあるカフェのような感じでくつろげます。漫画もあるそうです。
※カフェの足湯にはドクターフィッシュはいません。

ドクターフィッシュがいる足湯の料金は10分100円~利用できます。(タオル持参の場合)タオルを持っていない方はタオル代のお値段が追加されるようです。こちらは時間制です。5歳未満は無料。

ドクターフィッシュとはコイ亜科の一種で足の角質を食べてくれ、古い角質を安全に除去できるため美容に、それらを食べる刺激が神経を活性化するとして、健康に効果が有ると言われています。

ヒトの皮膚はドクターフィッシュにとって肉のようなごちそうなのだそうですよ。ちょっとくすぐったいですが出た後は足がすべすべ?になるようです。

ドクターフィッシュがいる足湯と足湯カフェは別の場所にあるので、併用はできません。ですので、足湯だけご利用したい方はドクターフィッシュのいる足湯をご利用ください。

足柄の名水

お水ファンの方には必見!知る人ぞ知る足柄の名水は富士山に30年以上前に降った雪や雨が地下を流れてきた水を地下200メートルの深さから汲み上げた伏流水です。お味は、まろやかのようです。

都心のお住まいの方だと田舎の水道水の味の違いにビックリするのではないだろうか?カルキ臭さがまったくないんですよね。この名水で淹れたお茶やコーヒーは味が違うと評判で、お土産にする人もいるそうですよ。

水道水の水でさえ、美味しさの違いがわかるのだから、名水となったら・・・家に帰ってコーヒーを沸かし、同じ豆でもこんなにも違うものなのかと天然水の素晴らしさを実感するのではないでしょうか。
足柄SAに立ち寄る際は是非ペットボトルを持参で、名水をお持ち帰りくださいね。

足柄サービスエリア下り・富士山を一望できる

足柄SA近辺では走行中の車からも綺麗な富士山がよく見えますが、2018年2月より、西館2階の展望テラスに望遠鏡が設置され、より富士山を間近に感じられるようになりました。

足柄上り線では富士山の頂上付近しか見れない事もありますが、下りでは富士山の全貌を見渡せます。
思わず、スマホやカメラで写真を撮りたくなりますよ。旅の記念に一枚パシャリ!

そして愛犬家には嬉しいドックランも併設しています。足柄SA下りのドックランは広大な敷地で大型犬も走り回る事ができるのでワンちゃんも、飼い主さんにも嬉しい限りです。

他にはスタバや宿泊できる温泉施設や、日帰り温泉もあります。日帰り温泉は3時間で大人750円、子供(5歳~小学生)370円とお安めの料金でご利用頂けます。高速を降りずに利用できるのが嬉しいですよね。旅の疲れを癒してはいかがでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか。足柄の魅力をお伝えしました。なんといっても足柄サービスエリア下りの目玉はドクターフィッシュがいる足湯カフェです。他のサービスエリアにはないので是非体験してみてくださいね。

サービスエリアの施設内だとは思えないくらい充実していて、ちょっと休憩にと立ち寄ったつもりが、ついつい長居してしまうような楽しさがありますよね。他にも、美味しいグルメや、期間限定のイベントなども開催されてる事があります。(一般道からも入れます。)